PCのGoogleマップで作ったマイマップを携帯のGoogleマップで表示する方法
パソコンで作成したGoogleマップのマイマップを、携帯上で表示させる方法をメモしておきます。
前置き
2009年09月現在、Googleマップでマイマップを作成する際、一般公開と限定公開(URLで共有)が選べますが、私は限定公開にして、実質非公開にします(URLを誰にも教えないということ)。
実は、携帯版GoogleマップであるモバイルGoogleマップから、公開されているたくさんのマイマップを検索することはできるようなのですが、限定公開にすると、その対象にはならないようです。
今回は、限定公開にしたときに、もしくは、限定公開でなくても、ずばりこのマイマップが見たい!というときに、どのように携帯から見ればいいかをメモします。
0.モバイルGoogleマップを使う際の心構え
モバイルGoogleマップの通信量は莫大です。ですから、必ずパケほーだい的なプランにしましょう。とんでもない請求が来かねないです。また、電池の消耗が激しいので、気をつけてください。
1.モバイルGoogleマップをインストールする
当たり前ですが、モバイルGoogleマップをインストールします。i modeの場合は、i メニューから「Googleマップ」で検索してGoogleマップのホームページに辿り着けば、簡単にインストールできます。
2.マイマップのアドレスを調べる
作成済みのマイマップを表示すると、右上にリンクというボタンがあり、そのボタンを押すと、「このリンクをメールに貼り付けて地図を共有できます」という表示とともに、アドレスが表示されます。そのアドレスがそのマイマップのアドレスです。メモ帳か何かにコピーしましょう。
3.アドレスを書き加えて、kmlを出力するように変更する
このアドレスを直接携帯から開いても、うまくいきません。そこで、まず、このアドレスに手を加えます。
アドレスは、たとえば
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=??&msid=??????&z=15
などとなっていると思いますが、この末尾に「&output=kml」を追加して、
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=??&msid=??????&z=15&output=kml
としてください。このアドレスをこれ以降利用します。(例とアドレスがだいぶ違ったりすることもありますが、とりあえず&output=kmlを追加すればいいはずです)
4.アドレスを携帯に送る
前のステップで作成したアドレスを、携帯に送ってください。PCからメールで送るのがお手軽ですかね。
5.携帯で、アドレスをコピーする
携帯に送られてきたアドレスは、モバイルGoogleマップ上で使用します。そのとき、貼り付けたいので、アドレスをコピーしてください。
6.モバイルGoogleマップで検索する
モバイルGoogleマップを起動して、検索を行います。検索キーワードを入力する時に、コピーしておいたアドレスを貼り付けてください。そして、アドレスで検索すると、kmlを読み込んで、マイマップが表示されます。めでたしめでたし。
7.終わりに
ちゃんと表示されましたかね?Googleマップがいっそう便利に使えると思います。もっとやりやすいやり方があればいいのですが、とりあえず、そんなにたくさんマイマップを作っている訳じゃないので、これでOKということにします。
さて、こんなことはいいとして、プログラミングしたい。