人気エントリの一覧表示を自前で実装する方法メモ(はてブ)
ポイントは3つ:「とにかく自分で書いたJavaScriptから取得して一覧表示したかった」「ブログタイトルがいちいち邪魔だから消したかった」「続きを見るがやりたかった」
ブログに人気エントリ一覧を表示したくて、今までははてなブックマークの公式ウィジェットを配置していたのですが、細かな設定が出来なかったので結局一覧の表示を自分で書くことにしました。その時のことに関してメモ。
エントリタイトルからブログタイトルを消去したり、続きを見るボタンを設置してみたりしました。 どのように改造すればよいかも解説しています。 ただ、最初に言っておきますが、大したことしてません。
どうして自分で書くことにしたのか
はてなブックマークウィジェットから移行した主な理由は以下の通り。
- 記事のタイトルが固定文字数で省略されてしまう
- 記事タイトル全てにブログタイトルが含まれていて邪魔
- 細かい見た目を変えたくなった
- 続きを見るボタンを設置したかった
特に2番目の、記事すべてに「情報科学屋さんを目指す人のメモ」が入ってしまうのが嫌でした。
ブログ記事の新しさ・古さに応じて表示内容を変更する方法
FC2ブログのテンプレートを変更することで、一ヶ月以上前の記事と一ヶ月より最近の記事とで別の処理(JavaScript)を実行する方法をメモ。ポイントは、記事の日時をJavaScriptで把握する方法です。
サブカテゴリに対応したカテゴリプラグインの書き方メモ
カテゴリに親子関係を持たせたとき、メニューに表示させていたカテゴリ一覧の中の親カテゴリのリンクがなぜか無効になってしまっていました。はじめはサブカテゴリを利用する場合はこうなってしまうものかと思っていたのですが、よくよくHTMLを見てみると、HTMLとして破綻していました(閉じるタグが足りてない)。
結局プラグインを書き直した結果、次のように表示されるようになりました(黄色がリンク)。
せっかく書いたので、コードをメモしておきます。
Googleアナリティクスにリアルタイム解析が来てた
Googleアナリティクスにリアルタイム機能が付くという記事を読んだのがたぶん1週間くらい前。自分のアカウントにもリアルタイム解析機能が来てました。このリアルタイム解析が見ていてなかなか面白い。
早期導入の申し込みしてたんだけど…
少しずつ提供対象のユーザーを増やすらしく、早期導入の申込にメールアドレスを登録しておきました。「導入したらメールを送ります」という受付だったのにメールは来ないまま、気がついたら導入されていました。
導入されてもぱっと見てどこにあるか分からないのですが、 リアルタイム解析機能は「マイレポート一覧」の中にあります。
FC2が不調
今現在、ブログの管理画面で
id.fc2.com error
が表示されたり、FC2アクセス解析で
DB error(L001)
が表示されているようです。時間が経てば直るとは思いますが、不安定な最中にブログの編集などの作業を行うのは避けた方がよいかもしれません。それと、定期的にブログのデータをダウンロードしてバックアップを取っておきましょう。