情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。

最近買ったもの2つ このエントリーを含むはてなブックマーク

最近FMトランスミッター(BSFM11BK )とシガーソケットを家庭用コンセントに変換するコンバータ(BC-12DC/BK )を購入しました。安いものだけど電化製品買うの久しぶりなので、どう使うために買ったのかとか今度ブログに書いてみようと思います。ちなみに、とてもいい買い物になりました。

スポンサーサイト



ハードウェア | コメント:0 | トラックバック:0 | 編集

OneNoteでどうやって図を書くべきなのか このエントリーを含むはてなブックマーク

OneNoteの標準の図画描きにくすぎるので、PowerPointからコピペするのがお手軽ですよというお話。

OneNoteでの図の悪いところ

  • 図の種類が少ない(四角形、台形など、基本図形がたったの5種類)
  • Ctrl+C、Ctrl+Vで簡単にコピペできない。コピーは出来るものの、図をペーストするときには右クリックからの操作が必要。
  • Ctrl押しながらドラッグなどの複製もできない。
  • まさかと思いつつ、でもやっぱり図形の塗りつぶしができない。
  • 図形をグループ化できない。
  • 図形の位置が不安定。図形の位置をコントロールする方法がWordと比較して貧弱すぎます。
  • 図形の見出しなどを付けようにも、グループ化できないので困る。
  • 文字入力のエリア(?)との関連付けがオートなので、勝手に図形が文字に飲み込まれるみたいなことが起こる。

基本的に、使ってみるとわかります。ちなみに、手書きも線1本1本が上記の図形として扱われます。簡単にはコピペできません。

OneNote | コメント:0 | トラックバック:0 | 編集

2011年に行った学園祭(全26カ所)まとめ このエントリーを含むはてなブックマーク

fes2011-パンフレット集合写真

2011年に行った学園祭を、各学園祭2枚ずつの写真と共に、簡単にまとめておこうと思います。

学園祭一覧

今年は行ったことのない学園祭を特に重点的に行ってみました。今年始めて行った学園祭一覧がこちらになります。

今年初めて行った学園祭

  • 矢上祭@慶應義塾大学(矢上キャンパス)
  • 雙峰祭@筑波大学
  • Ferris Festival@フェリス女学院大学
  • 収穫祭@東京農業大学(世田谷キャンパス)
  • 常盤祭@横浜国立大学
  • 清泉祭@清泉女子大学
  • 橘花祭@立正大学
  • 四谷祭@慶應義塾大学(四谷キャンパス)
  • 学習院大学学園祭@学習院大学
  • 芝浦祭@芝浦工業大学
  • 戸板祭@戸板女子短期大学
  • 秋桜祭@昭和女子大学
  • 常磐祭@実践女子大学・実践女子短期大学
  • 津田塾祭@津田塾大学
  • 調布祭@電気通信大学
  • 理大祭@東京理科大学(神楽坂地区)

それぞれ特徴があるのは当然なのですが、とくに目立ったのは収穫祭@東京農業大。一般的な学園祭ランキングで評価の対象になるような部分については外語祭@東京外国語大学に匹敵する印象を受けました。人気が高いだけあります。

リピーターとして行った学園祭

2回目以降だった学園祭がこちら。

  • 6回目:外語祭@東京外国語大学
  • 6回目:工大祭@東京工業大学
  • 6回目:徽音祭@お茶の水女子大学
  • 5回目:駒場祭@東京大学
  • 4回目:早稲田祭@早稲田大学
  • 3回目:芸術祭@武蔵野美術大学
  • 2回目:お茶の水祭@東京医科歯科大学
  • 2回目:自主法政祭@法政大学(市ヶ谷地区)
  • 2回目:VERA祭@東京女子大学
  • 2回目:欅祭@成蹊大学
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 | 編集

四角形のゆがみを直す方法メモ このエントリーを含むはてなブックマーク

すぐ忘れるので、Photoshopで四角形のゆがみを直す方法がどこにあるのかメモ。

ゆがみの直し方

Ctrl+Aで全体を選択してから、左右対称な台形のゆがみなら「編集>変形>ゆがみ」、左右非対称なら「編集>変形>遠近法」を使います。

四隅をドラッグすると、全体をさまざまな形の四角形に変形することができ、問題となっているゆがみと打ち消しあうように変形すれば、ゆがむ前の四角形に戻すことができます。

変形自体は簡単ですが、変形後の形がちゃんと水平・垂直揃っているのかを確認することが難しいので、変形中に参考になるようにグリッドを表示(ビュー>表示>グリッド)しておくなどすると、スムーズにできると思います。

Adobe | コメント:0 | トラックバック:0 | 編集

コンデジの機能を活かせていないなぁと思った出来事 このエントリーを含むはてなブックマーク

今日、富士フイルムのFinepix F300EXRで、フラッシュの設定を変更できずに少し困ってしまいました。そして結局のところその原因が、デジタルカメラの機能を活かした撮影ができていないことにあるのではないかと感じたので、それについてメモ。

カメラ | コメント:0 | トラックバック:0 | 編集
 | HOME |  OLD >>